最新情報一覧
お知らせ
2023年09月22日 |
![]() |
BioJapan 2023(2023年10月11日~13日開催) |
2023年09月22日 |
![]() |
BioJapan2023に出展します(2023年10月11日~13日) |
2023年09月11日 |
![]() |
「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年09月11日 |
![]() |
グリーンイノベーション基金事業/バイオものづくり技術によるCO2を直接原料としたカーボンリサイクルの推進/に関する実験棟の設計業務の企画提案に係る公募について |
2023年08月30日 |
![]() |
「研究内容(プロジェクト)」のページを更新しました。 |
2023年08月03日 |
![]() |
「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年07月26日 |
![]() |
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2023年9月21日開催) |
2023年07月26日 |
![]() |
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西開催のご案内 |
2023年07月20日 |
![]() |
2025年日本国際博覧会「未来社会ショーケース事業」への協賛について |
2023年07月06日 |
![]() |
「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
全て見る
閉じる
温暖化対策のシナリオ策定
2023年09月11日 | 「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年08月30日 | 「研究内容(プロジェクト)」のページを更新しました。 |
2023年08月03日 | 「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年07月06日 | 「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年06月09日 | 「研究内容(プロジェクト)」のページを更新しました。 |
2023年06月09日 | 「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年05月12日 | 「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年04月12日 | 「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
2023年03月24日 | 「2022年度ALPS国際シンポジウム」開催結果を掲載しました。 |
2023年03月13日 | 「論文・学会発表等」のページを更新しました。 |
全て見る
閉じる
バイオリファイナリー技術
2023年09月22日 | BioJapan2023に出展します(2023年10月11日~13日) |
2023年05月19日 | 業績一覧(書籍、学会発表、メディア発表)を更新しました |
2023年04月19日 | バイオ研究グループWebサイト 改修のお知らせ |
2023年02月21日 | JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 共創分野・本格型昇格プロジェクトに採択されました |
2022年10月21日 | NEDO「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発研究開発項目[3]産業用物質生産システム実証」事業に関して、高砂香料工業株式会社と、協力して事業推進する契約を締結しました |
2022年10月19日 | 業績一覧(メディア発表)を更新しました |
2022年10月19日 | 奈良先端科学技術大学院大学連携研究室を更新しました |
2022年09月08日 | イベント情報を更新しました |
2022年09月08日 | 業績一覧(論文、書籍)を更新しました |
2022年08月04日 | NEDO「カーボンリサイクル実現を加速するバイオ由来製品生産技術の開発 研究開発項目[3]産業用物質生産システム実証」事業に採択されました |
全て見る
閉じる
CO2分離・回収・利用・グリーンプロセス技術
2023年06月07日 | 業績一覧を更新しました。 |
2023年02月15日 | 革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2023年2月13日)開催結果 |
2022年11月02日 | 「未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム」 2022年11月2日 開催結果 |
2022年03月07日 | 革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する固体吸収材及び膜による分離回収技術の最新動向~(2022年2月2日)開催結果 |
2022年02月09日 | 業績一覧を更新しました。 |
2021年11月12日 | 「未来を拓く無機膜 環境・エネルギー技術シンポジウム」 2021年11月10日に開催しました。 |
2021年06月08日 | 業績一覧を更新しました。 |
2021年04月28日 | 無機膜研究センター 産業化戦略協議会総会を開催しました |
2021年03月24日 | 無機膜研究センター 産業化戦略協議会 会員限定セミナー(第16回)を開催しました |
2021年02月04日 | 革新的CO2分離回収技術シンポジウム ~地球温暖化防止に貢献する膜分離技術の最新動向~(2021年2月2日開催結果) |
全て見る
閉じる
CO2貯留技術
2023年02月09日 | CCSテクニカルワークショップ2023~研究開発から実用化への推進~(2023年1月24日開催)開催結果 |
2022年12月02日 | CCSテクニカルワークショップ2023を開催します(2023年1月24日) |
2022年08月04日 | 米国ノースダコタサイトでの光ファイバーによるCO2モニタリングが、共同研究先のRed Trail Energy(RTE)のプレスリリースで紹介されました。 |
2022年08月04日 | 日豪CCS協力でのOtway International Test Centre訪問が、共同研究先のCO2CRCのプレスリリースで紹介されました。 |
2022年04月12日 | CO2地中貯留技術事例集(03サイト特性評価)を公開いたしました。 |
2022年04月12日 | CO2地中貯留技術事例集(02貯留サイト選定)を公開いたしました。 |
2022年02月25日 | CCSテクニカルワークショップ2022開催結果を掲載しました |
2021年11月30日 | CCSテクニカルワークショップ2022を開催します(2022年1月21日) |
2021年10月07日 | CO2地中貯留技術事例集(01基本計画)を公開いたしました。 |
2021年02月17日 | CCSテクニカルワークショップ2021開催結果を掲載しました |
全て見る
閉じる
2019年12月03日 | CCSテクニカルワークショップ2020開催結果を掲載しました |
2019年02月01日 | CCSテクニカルワークショップ2019-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催)開催結果 |
2018年11月15日 | CCSテクニカルワークショップ-大規模CO2地中貯留技術の事業化を見据えたリスク評価について-(2019年1月16日開催) |
2018年03月30日 | ウェブサイトをリニューアルしました |
2018年03月27日 | CCSテクニカルワークショップ-大規模CO2地中貯留技術の実用化に向けて-(2018年1月23日開催)開催結果 |
2017年04月03日 | 薛主席研究員がグループリーダーに就任しました |
2015年10月27日 | CCSテクニカルワークショップ2015 -CCSの現状と世界の先進的プロジェクトの紹介-(2015年10月9日開催)開催結果 |
2015年08月18日 | CCSテクニカルワークショップ2015を開催します |
2015年07月14日 | International Journal of Greenhouse Gas Control特集号に、英国QICSプロジェクトのに研究成果が掲載されました。 |
2015年04月22日 | CCSテクニカルワークショップ2014 -CO2貯留の環境影響評価に向けた取り組み-(2015年1月30日開催)開催結果を掲載しました |
2015年01月28日 | 英国QICSプロジェクト(Quantifying and Monitoring Potential Ecosystem Impacts of Geological Carbon Storage)のファクトシートの和訳を掲載しました。 |
2014年10月01日 | Nature Climate Changeに研究成果が掲載されました |
2014年07月11日 | ウェブサイトをリニューアルしました |