基礎研究成果の蓄積と独自技術を基盤とし、物質生産プロセスの研究・開発・実用化を推進しています。
微生物を利用して植物由来非可食バイオマスから輸送用燃料を高効率に製造する研究を行っています。
微生物を利用して温和な条件で安価な炭素源から高付加価値物質を大量に生産する研究を行っています。
生産プロセスを最適化するため、関連する様々な遺伝子の機能と発現制御機構の解析を行っています。
2022年04月04日
田中主任研究員「Regulation of Ribonuclease J Expression in Corynebacterium glutamicum」がJ. Bacteriol. (in press)に掲載されました
JST 共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)「炭素循環型社会実現のためのバイオエコノミーイノベーション共創拠点」のホームページが公開されました
業績一覧(学会発表、メディア発表)を更新しました
グループメンバーを更新しました
2022年02月09日
NEDO ムーンショット型研究開発プロジェクト「非可食性バイオマスを原料とした海洋分解可能なマルチロック型バイオポリマーの研究開発」のホームページが公開されました
バイオコミュニティ関西(Biock)のホームページが公開されました