研究体制(技術研究組合とRITE)

CO2貯留研究グループ HOME

研究体制(技術研究組合とRITE)

CO2地中貯留の実用化に向けて、小規模(pilot-scale)圧入から大規模(large-scale)へのアップスケーリングが重要であり、その過程においては、関連技術検証だけでなく、様々な技術を統合(integration)することにより、事業のコスト削減を図ることも可能となります。そこで技術統合やコスト削減を目指して、2016年4月1日に「二酸化炭素地中貯留技術研究組合」が設立されました。
本技術研究組合は研究実績が豊富なRITEと産業技術総合研究所のほかに実フィールドの技術やノウハウを有する応用地質株式会社、国際石油開発帝石株式会社、石油資源開発株式会社および大成建設株式会社から構成され、研究機関と民間企業が持っている知見やノウハウを幅広く結集してCCSの実用化研究を推進していきます。
本技術研究組合では、「大規模CO2圧入・貯留の安全管理技術開発」、「大規模貯留層の有効圧入・利用技術」、「CCS普及条件整備、基準の整備」の課題に取り組んでいます。研究課題の詳細と、組合員の役割を以下に示しています。

二酸化炭素地中貯留技術研究組合 研究課題と組合員の役割

研究課題 実施組合員
(1)
大規模CO2圧入・貯留の安全
管理技術の開発
1.圧入安全管理システムの開発 RITE、JAPEX、INPEX
2.CO2長期モニタリング技術の確立 AIST
3.大規模貯留層を対象とした地質モデル構築、貯留層評 RITE、JAPEX、応用地質
4.大規模貯留層に適したCO2挙動シミュレーション、長期挙動予測手法の確立 RITE、AIST、大成建設、応用地質
5.光ファイバーを利用した地層安定性や廃坑井の健全性監視システムの開発 RITE、AIST、JAPEX、INPEX
6.CO2漏出検出・環境影響評価総合システムの構築 RITE
(2)
大規模貯留層の有効圧
入・利用技術の開発
1.CO2圧入井や圧力緩和井の最適配置技術の確立 RITE、大成建設
2.CO2溶解促進技術の適用による貯留効率向上 RITE、JAPEX
(3)
CCS普及条件の整備、
基準の整備
1.CO2貯留安全性管理プロトコル(IRP)の整備 RITE
2.苫小牧実証データの提供による技術事例集の作成、海外機関との連携 RITE
3.社会受容性の向上、国際標準化との整合 RITE

Back to PageTop