イベント情報
未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西(2025年9月25日開催)開催結果
2025年9月25日(木)、大阪科学技術センターにて、「未来社会を支える温暖化対策技術シンポジウム in 関西」を開催いたしました。
本シンポジウムは当機構の研究活動にご関心をお持ちの関西の方々にご参加いただける機会として毎年、この時期に開催しています。ポスターセッションも開催し、大変多くの方にご参加いただきました。
シンポジウムでは、特別講演に早稲田大学教授の有村俊秀様をお迎えし、「日本でも導入進むカーボンプライシング:GX-ETSの方向性」と題されまして、カーボンプライシングの理論、各国の導入状況やGX-ETSフェーズⅡの展望等についてご講演いただきました。非常にわかりやすく、興味深い内容で、多くの参加者に関心を持っていただきました。
当機構からは、CO2分離回収有効利用技術、CCS技術、バイオものづくり技術、シナリオ分析等の最新の研究成果と今後の取り組みについて報告を行いました。
参加者へのアンケート結果では、講演が「大変参考になった」「参考になった」という回答が94%を占め、大変有意義なシンポジウムとなりました。
開催概要
- 日 時
- 2025年9月25日(木) 13:00~17:25
- 会 場
- 大阪科学技術センター 大ホール(ポスターセッション会場:中・小ホール)
- 主 催
- 公益財団法人 地球環境産業技術研究機構
- 後 援
- 近畿経済産業局、公益社団法人 関西経済連合会、
公益財団法人 新産業創造研究機構、公益社団法人 日本化学会、
公益社団法人 化学工学会、公益社団法人 日本農芸化学会、
一般社団法人 エネルギー・資源学会、
一般社団法人 日本エネルギー学会、
公益社団法人 2025年日本国際博覧会協会、バイオコミュニティ関西(BiocK) - 参加者数
- 250名
プログラム
クリックすると講演要旨、講演資料(発表スライド)をご覧いただけます。
なお、無断転載は固くお断りいたします。
| 12:30 | 受付開始、ポスターセッション |
| 13:00 | 開会挨拶 理事長 山地 憲治 |
| 13:05 | 来賓挨拶 近畿経済産業局長 信谷 和重 |
| 13:10 | 特別講演 日本でも導入進むカーボンプライシング:GX-ETSの方向性 早稲田大学教授 有村 俊秀 講演資料 |
| 13:50 | 第7次エネルギー基本計画と国際情勢を踏まえた今後のエネルギー・気候変動政策の展望 システム研究グループリーダー 秋元 圭吾 講演要旨 講演資料 |
| 14:30 | 休憩、ポスターセッション |
| 15:20 | バイオものづくり技術の社会実装に向けた取り組みと展望 バイオ研究グループリーダー 乾 将行 講演要旨 講演資料 |
| 16:00 | CO2分離回収・有効利用技術の社会実装に向けたRITEの取組み 化学研究グループリーダー 余語 克則 講演要旨 講演資料 |
| 16:40 | CO2貯留技術の実用化へ -技術実証&知見蓄積- CO2貯留研究グループリーダー 薛 自求 講演要旨 講演資料 |
| 17:20 | 閉会挨拶 専務理事 本庄 孝志 |
<ポスターセッション>
開催案内のリーフレットはこちらからご覧いただけます。













