化学研究グループTOP  > 研究分野


  研究分野



  概説



- CO2分離回収技術の将来を見据え、

先導技術へ挑戦 -





CO2濃度抑制のためには、省エネルギー、燃料転換、再生可能エネルギー(太陽光、風力、 バイオマス)、原子力だけではCO2抑制量が足りずに、 CO2の地中貯留などによる CO2削減が必要になると予測されています。 地中貯留コストの7割程度は排出源からのCO2分離に 要すると試算されており、地中貯留技術の実用化促進には CO2分離コストの低減が重要です。 化石エネルギーの転換技術は進歩しており、ボイラースチームタービンの発電方式から、 ガスタービン複合発電、燃料電池複合発電へと進化していくと予想されます。発電装置から CO2を分離回収する技術も化学吸収法、物理吸収法、 膜分離法、酸素燃焼法など多岐にわたっています。技術進歩によって、 CO2分離が対象とする燃料転換装置と分離装置の 組み合わせが変化し、より経済性の高い技術に対応した CO2分離技術の開発に対応できるように  図1  に示すような技術開発ビジョンの基に開発を進めています。 化学研究グループでは多様なCO2分離技術開発に努めな がら、特に化学吸収法と膜分離法に力点を置いています。化学吸収法では製鉄所の排ガス を対象にしたCO2分離技術の開発では 3700円/トン-CO2まで低減の目処が得られ、 さらに2000円/トン-CO2を狙った化学吸収液の開発 を行っています。また膜分離法ではCO2/H2の分離係数が世界でトップの素材を見出しました。 現在は、その素材を膜構造の中へ組み入れる研究に取り組んでいます。



研究内容


    ※クリックするとPDFファイルが開きます




woods



    上に戻る